左脚のふくらはぎを肉離れしてから2週間、ジョギングや卓球の練習を休んでおりましたが、ほぼ痛みは解消というタイミングで、診察を受けました。
先生が脚をパッと見て「あ~ 、少し腫れてますねぇ」
エコーを撮ったら、痛めた腓腹筋は良くなってきているとのこと。
歩くときに下の方が張りを感じるときがあると話すと、筋肉が固くなっているためだからということで、再発予防を兼ねたリハビリの指導を受けることに。
自分の年を感じる
リハビリの先生にバトンタッチしていただき、ストレッチとトレーニングの指導を受けました。
リハビリの先生「走るときって、準備体操とかしています?」
ちゃまぱぱ「…してないです」
リハビリの先生「やった方がいいですよ」
20代のころは、全然大丈夫だったのに。もうそういうわけにはいかないと思い知らされた40代後半のオジサンなのでした。
ストレッチと筋トレは
教えていただいたストレッチは、腓腹筋とヒラメ筋を伸ばすもの。
前に何かで見たなと思っていたのですが、思い出した!
一昨年Eテレでやっていた「柔軟講座」でやっていたやつでした。
というわけで、録画していた番組を見て復習。
伸ばすのは、腓腹筋とヒラメ筋。
腓腹筋を伸ばすストレッチはこちら。
こちらはヒラメ筋を伸ばすストレッチ。
ストレッチの他に、ふくらはぎの筋トレとして、つま先立ちを繰り返す運動も行っています。
効果のほどは
正直、まだわかりません。
ストレッチを朝と夜にやってますが、柔らかくなったとの実感は、まだないです。
ストレッチを始めてまだ1週間。本格的に効果が現れるのは、これからなのかもしれません。
来週の診察では、運動再開の許可が出るといいなぁ~☆